札幌ハートセンター

札幌ハートセンター
Dr Fujita's blog. Enjoy it

2014年9月30日火曜日

リニューアル第二カテーテル室 アンビエントシステム

カテーテルをclarityにアップグレードするついでに、ambientというLEDの証明をいれました。色とりどりの壁の色をかえれます。

本日一部稼働しました。綺麗です。






Second Lab Update-Ambient System-

While we were updating the catheterization labs with Clarity, we also introduced the LED lights called ambient. With the lights, the lab walls change to multicolored walls like the pictures above.


The labs partially started running today. Absolutely beautiful.

2014年9月26日金曜日

パリに来ています。

今年の5月に来た時との大きな違いは、i phone 6できたこと。最初は、大きくなって、すべりやすくなって、どうかと思いましたが、写真の能力が極めてあがっています。同じ800万画素なのに、デザインにこだわったアップルであれば、レンズの部分が飛び出るなんて絶対ゆるされなかったのに、飛び出るほどレンズにこだわった結果なんでしょうか?
写真を載せますが、プロみたいに撮れます。ちなみに、google +に自動転送されて、自動補正された画像です。
日曜日からまた、通常業務に戻ります。10月に向けての第三期工事のリズムセンターが稼働させます。

カテーテル室もついに、6カテーテル室へ、我々が使用するもともとの第一と第二は、clarityにアップグレードします。そして第六カテーテル室は、当然clarityを入れています。
リズムがメインとなる第4、5は、バイプレーンとシングルプレーンで稼働です。第三カテーテル室は、面積を広げることと、hybrid室としての使いやすさ向上を目指して、またリニューアルします。

第二カテーテル室には、ambientというフィリップスのLED照明を入れます。どんな風になるか楽しみです。年内いっぱいはカテーテル室の工事が続くので、6カテーテル室の稼働できるところを皆で使っていかないといけません。




I am in Paris

The big difference from the last time I visited here in May is that I have iPhone6. I didn’t expect much at first because it became bigger and slippery, but now I found that the camera function has been quite improved. It is still the same 8 million pixels but the boundary line of the camera lens and the iPhone body is not flat. Apple is very particular about design so I am wondering if this is the result that Apple put function before design.
I am attaching some pictures to this article. I can take pictures like a professional. These pictures were automatically forwarded to google+ and automatically edited.
I am getting back to work from Sunday. Rhythm Center which was built during the third-phase construction is to operate in October.
There will be 6 catheterization labs in the clinic and First and Second Lab we have been using will be upgraded introducing Clarity. Of course, the Sixth Lab also has Clarity. In Fourth and Fifth Lab which Rhythm Center will mainly use, a single-plane and a bi-plane will be used. Third Lab will be updated again to expand and improve its usability as a hybrid lab.

We use LED lights called “ambient” manufactured by Philips in Second Lab. I will be excited to see how it looks like. Until the end of this year, the construction of catheter labs will continue. We have to be well-planned to use the available catheter labs every time.

2014年9月19日金曜日

外来

開業してから、病院にいるときは、外来のすべて自分がみるようにしています。それは、札幌ハートセンターに受診する人の期待を裏切らないようにしたいという思いですが。
外来をやっていると日々いろんな発見があります。
他の病院からセカンドオピニオンで来られる方、以前僕にかかっていて、調子が悪くなって来られる方、遠方から来られる方様々な新患者さんとの出会いがあります。
そこで感じることは、病気を見つけ治療するという医者目線の発想よりも、患者さんがどうして当院に来たのかという理由をしっかり聞き、それを解決してあげることをしないと患者さんに満足はあたえられません。
代表例としては、胸が痛くて、どう考えても、精神的なものと思われる患者さんなどに対して、検査で問題ないから大丈夫といって返すのでは、患者さんは胸の痛みをちゃんと診てくれない、治してくれないという不満につながります。
病院にある目的をもってきていることをしっかり解決してあげることがとても、大切です。そして、何度も病院に通院するのが大変ではないか?僕らはではまた来てくださいと気軽にいいますが、患者さんからとってはとても大変なことかもしれません。色々と患者さんへの気配り心配りをしっかりできなければいけません。

僕らがいい医療を提供できるのも、ちゃんとしっかり患者さんを診させてもらっていることが、基本であることをわすれてはいけません。

Outpatient Service

Since I started my business, I have always assigned myself to the outpatient service when I am available in the clinic. This is because my thought that I don’t want to let down the patients who come to the clinic.
There are lots of findings from the outpatient service.
I have met new patients with different backgrounds: The patients who visit the clinic to get a second opinion, the patients who visited me in the past and feel sick again, and the patients who come from far away.

It makes me think about what doctors should do for the patients. We cannot satisfy the patients unless we listen to them and understand why they come to the clinic to solve their problem. Finding disease and giving treatment is nothing more than doctor’s perspective.
As a typical example, a patient comes to the clinic complaining of chest pain, but we think the symptom comes from a mental reason. If we just tell him that the test found nothing wrong, he will complain that the doctors don’t check his problem and solve it.
It is important to understand the purpose of the patients who visit the clinic. Is it hard to come to the clinic regularly? We casually tell the patient to come to the clinic again, but it might be difficult for them. We must be able to pay attention to the patients and show them our hospitality.  


We should not forget the basic fact that our careful examinations of the patients help us provide good medical treatment.

2014年9月12日金曜日

TCT

というアメリカのワシントンで、我々の業界のおおきな学会が行われます。今回は、昨日から、鹿島、本日から菅野が参加してもらいます。
ネットのおかげで、実際に会に参加をしなくても、最先端の情報は手にできます。LIVEもも見れます。スライドも手にいれれます。

ではなぜ、参加させるのか?

1)モチベーションアップのため、
2)人的交流のため、
3)グローバルな医療交流への布石
などなどです。

僕は、SHDの勉強および静脈疾患の勉強のための会を選んで、勉強に行きます。それは、札幌ハートの進むべき道を探るためです。
TCT

There is a big academic meeting called TCT (Transcatheter Cardiovascular Therapeutics) which will be held in Washington D.C. This time, Dr. Kashima and Dr. Kanno from our heart center will attend the meeting and now they are on the way.

Thanks to the Internet, we can easily get all the cutting-edge information without physical participation. We can also watch live operations, and even academic slides discussed during the meeting are available online.

Then why do I let them participate in this meeting physically?

1)      In order to increase motivation
2)      In order to strengthen opportunities for human exchange
3)      Preparation for the global-level medical exchange
and etc.


I specially choose and attend the academic meetings focusing on SHD and venous disease in order to look for the future path SCVC should take.