札幌ハートセンター

札幌ハートセンター
Dr Fujita's blog. Enjoy it

2014年11月23日日曜日

金閣寺

あまりにも、綺麗なので載せます。

Kinkaku-ji

Because it is too beautiful, I cannot stop sharing this picture.

落葉 紅葉

北海道では、紅葉はありますが、黄色が多く、京都の紅葉とは違います。そして、京都には数え切れないほど、来ていますが、この季節にくることは初めてかもしれません。前後にはよく来ましたが。
歴史のある京都で、日本的美しさが作られた紅葉は素晴らしいの一言です。

写真は、南禅寺 天授庵です。
ただ、人混みがすごいのですが。

Fallen leaves and autumn leaves

Leaves change their colors in Hokkaido, but lots of them change to yellow which is different from Kyoto. I have been to Kyoto countless times but it might be the first time to visit during this season. I have been here many times before and after the fall season though.
I cannot say anything other than beautiful when I see this “Japanese beauty” of autumn leaves especially in the historical city Kyoto.

This is the picture of Tenjyuan at Nanzen-ji
This place is so crowded with people.

2014年11月22日土曜日

ARIA ロタライブ

2006年にJACCTで、広島の土屋総合病院で術者をやっていらいの、久しぶりの訪問でした。
今回は、ロタブレーターを宮崎の柴田先生と僕が術者で低速と高速での手技をというコンセプトでしたが、僕の患者さんは話しを聞くと、UAPの要素があり、ワイヤーをいれただけで、心電図変化があり、IVUSが通過しなかったので、ロタを1.5burrで開始バーのプラットフォームを6番にもっていこうとしたが、バーを運べず、LMTからのバーの操作になりました。#6にも病変があり、そこの部分を低速で回転数を落とすことなくすすめたとたんに、STの軽度上昇があり、原因は石灰化病変の手前の#6の部分の乖離でした。それは、ACSの要因が悪さしたのか?それとも、LMTから#6の部分のロタで低速のためにplaqueを削りすぎて、乖離をつくったのか?でも、低速で進めても回転数がまったくおちなかったので、やはりロタによるプラークラプチャーが起きたと思われます。
その後は、通常のどうりのバルーンステントで治療して無事終了です。杉江先生を助手につれていきましたが、本人は刺激的なライブであったようです。

ARIAは、ライブから何を学ぶかのコンセプトがしっかりしているので、いいと思いました。今後も、政治的な力に左右されることなく、なにを発信するか?に重点をおいて、継続してもらいたいと思います。
写真は、土屋の診療放射線技師の方がわざわざとっていただきました。この心遣いも学ばなくてはなりません。

低速ロタをあまりお披露目できませんでしたが、PCIでのトラブル時の回避の仕方はみせれたと思います。

低速ロタの最大メリットは、徐脈になりにくいので、ペーサーが不要ということ。
それ以外は、heat injuryが少ないということ。debulking効果が高いということ。
slow flowの発生については、おなじバータイムであれば、発生は少ないですが、低速のほうが時間がかかるので、その分リスクが増えるので、素早く通過させたほうがいいと判断したときは、高速へシフトする。
デメリットは、健常部へのディフェレンシャルカットが効きにくい可能性があり、健常部のデバルキングをすることがある。

ARIA Rotablator operation live

The last time I visited Tsuchiya General Hospital was in 2006 when I took on the role of operator for JACCT. It’s been a while since then.
The concept of this operation live was showing procedures with both high and low speed Rotablator by operators: Dr.Shibata from Miyazaki and I. However, the patient I was in charge of had a sign of UAP. ECG changed just by inserting a wire, and IVUS didn’t go through, so we started from1.5-mm burr sized Rotablator and tried to put the burr-platform in #6, but we could not move it. We ended up controlling the burr from LMT. There’s a lesioned part in #6 as well. We kept the same rotation speed and continued the procedure, and then we found slight increase of ST. It was because of the rupture in #6 which occurred in front of the calcified lesion. Is this because of ACS? Did we do too much plaque debulking and create rapture using low-speed Rotablator from LMT to #6 part? I assume that Rotablator caused this plaque rupture since rotation speed didn’t fall even though we kept low-speed. After that, we completed the procedure as usual using balloon stent. Dr.Sugie came with me to the hospital as an assistant. He seemed to be inspired by this operation live.

It is a great point of ARIA that it has a clear concept of learning from operation live. I hope it will continue focusing “what” they provide without being influenced by political power.
This picture was taken courtesy of a radiological technologist at Tsuchiya General Hospital.  We must learn from his thoughtfulness.

Unfortunately, we couldn’t have much time to show low-speed Rotablator, but I think we could demonstrate how to resolve troubles during PCI.

The biggest advantage of low-speed Rotablator is that pacer is not needed because it rarely causes brady cardia. In addition, it causes less heat injury and has high debulking effect.

When it comes to the occurrence of slow-flow, it doesn’t occur so often if it is the same burr time. However, low-speed Rotablator takes longer which means that the risk is higher. If we think it is better to pass it through faster, we change to high-speed. Its disadvantage is that differential cut towards healthy part may be inefficient and sometimes do debulking healthy-part.

2014年11月15日土曜日

患者さんが気になる。

札幌は雪が降り、寒くなってきました。やはり、不安からか?胸痛や血圧上昇、動機などの夜間の電話へのコールが増えています。すこしでも、安心してもらえたらと思い、電話にでています。
また、来年の年始の4日が日曜日になっています。そうすると、30日から休みだと連続6日も休みになってしまいます。3日に外来をやろうとも思いましたが、職員で連続休みを期待している人もいるらしいので、やはり30日を外来をやって、外来をやっていない時間を少なくしたほうがいいのかな?などと、悩んでいます。

当然急患含めて、24時間は受付していますが、多くの人が病院が休みだと遠慮して来ません。そのために、病院を正式に開けておく必要があります。

やはり、患者さんや地域の人から信頼されるクリニックでありたいと常日頃思っています。困ったら、札幌ハートセンターに行けばなんとかしてくれるという認識を広めたいと思っています。そのためには、宣伝だけではなく、実際に患者さんのためになにができるか?がんばっていきたいと思っています。

We finally had snow and Sapporo is getting colder and colder. Maybe because of anxiety? The number of night calls from the patients who complain of chest pain, high blood pressure, and palpitation is increasing these days. I have answered those calls to make them feel relieved as much as I can. The 4th of January next year is Sunday. It means our clinic will be closed for 6 days in a row from December 30th.  I thought about opening the clinic on January 3rd, but I’ve heard that some staff expect longer break. Should we open the clinic on December 30th then to decrease the length of closing period? I am still concerned.

Of course, we have 24 hour-service including emergency cases, lots of people hesitate to come when they know the clinic is closed. That is why we need to keep the clinic open officially.


I always want the clinic to be trusted by the patients and our neighbors. I want to spread the recognition that Sapporo Heart Center always try their best for the patients. For that purpose, what can we do besides advertising? I will keep working hard for it. 

2014年11月14日金曜日

仕事

やはり、職員が増えたために、仕事の効率がとても落ちています。確認作業がたくさんの人がするせいでしょうか?

医者はエンジンです。そのエンジンが潤滑にかつ効率よく回すために、サポート部隊がいます。僕の代わりにいろんなことをしてもらって、効率をあげていくものです。
決められた時間の中で、いかに効率よく仕事を裁くか?そしてそれは、誰のためか?当院では患者さんのためであり、エンジンの僕を効率よく回すためなのです。
ときに、サポート部隊が自分の仕事を終わらせるために、僕の効率を落とす本末転倒なことがおきます。これは、仕事をすることが最優先であり、誰のためにどの目的で仕事をしているか?ということが抜けるとこのようなことが起きます。
裏を返せば、慮る気持ちが抜けている証拠なのでしょうが。

仕事は楽しくしたいと思っています。でも、本末転倒では困ります。


As I expected, Work efficiency  is going down because our medical stuff was increasedwe increased . One of the reasons is that one thing has to be checked by several people ,isnt it?

Doctors are, so to speak, engines. Support teams are there to help the engines work more smoothly and efficiently. My teams work on behalf of me to improve efficiency at work.

How efficiently do we work in our limited time? For whom do we work? In our clinic, it depends on how productively the teams can run me as an engine for the patients.

However, the teams make my productivity go down sometimes as a result of trying to finish their work early. This happens when they prioritize working over thinking for whom and for what you work.
To put it the other way round, it must be a proof that they forget to be thoughtful.


I always want to enjoy my work, but we must be really careful not to get our priorities wrong.

2014年11月9日日曜日

隣の芝生は青い

自分が一生懸命仕事をしているにも、関わらず、他の部署は働いていない。などど言うことはよくあります。
どうしても、人は他人様と比較してしまう悪い癖があります。他人が早く終わろうが、遅くなろうが、自分には関係ないのに、気になるんですね。

仕事をする上で、他人との比較や競争はあまり意味を持ちません。結局自分がどれだけしっかり仕事をしているか?ということが大切だと思います。

いま、当院では人が増えて、いろんな部署が大変な思いを各々しています。お互いに協力しあうべきであるのに、 他人様が気になってしかたない人が多いみたいです。

仕事は自分との戦いです。そして、自分を成長させてくれるものなのです。他人様は関係ありません。しっかりやっていきたいものです。

The grass is always greener on the other side

People often complain that they work really hard but other people in different departments do not.
We all have bad habit: comparing ourselves to others. It is not a big deal whether others finish work earlier or later, but it seems to be impossible to stop caring such things.

Comparison or competition against others does not have much meaning when you work. What is more important is how hard you work.

The number of staff in our clinic is increasing these days, and many departments are having hard time. This is the time we should help each other but lots of staff cannot stop comparing.


There is one thing I want to say. Work is a battle against yourself, and it helps you grow up. It does not matter what others do. You should keep it in your mind.

2014年11月6日木曜日

我々は、誰のために仕事をするべきなのか?

僕の場合は、明確です。患者さんのためです。札幌市内、北海道内の患者さんです。ときに、それ以外もありますが。中国、ロシアの方も来られます。当院に頼ってこられる患者さんのために、いい仕事をしたいと思っています。24時間対応含めて、いい医療を提供していきたいと思います。

そのためには、最新の知識、技術の導入や、ハード及びソフトウエアの充実も必須です。そのためのヒトカネモノを動かす必要があります。
また、ホルピタリティーをあげるために努力も必要です。
そして職員のために仕事をしています。

最終的には、札幌ハートセンターを患者さんにいい医療が提供できる施設にしていくことが僕の仕事です。

そのために必要なことがなんでもやります。しかし、それに関係ない仕事はしない方針にしています。それはその時間がもったいないからです。その時間は札幌ハートセンターのために時間をつかっていきたいと思っているからです。

人生はとても、短い。やるべきことをしっかりやっていきたいと思います。

人により、やるべき仕事は変わってきます。ただし、目的をもって仕事を一生懸命することが大切なのです。それがなんであってもです。

For whom do you work?

The answer is clear to me. I should work for the patients. For the patients who are from Sapporo and from other cities in Hokkaido. Sometimes, even for the patients from overseas like China and Russia. I always try my best to provide good medical treatment for those patients such as 24 hour service.

To provide good treatment, it is necessary to have the latest knowledge, introduce the cutting-edge technique, and enhance both hardware and software. In addition, we need to move people, goods and money. We must make an effort to improve our hospitality as well.
I also work for our staff.

In conclusion, this is my responsibility to make Sapporo Heart Center a facility that provides good medical treatment.

I will do whatever I can to achieve this goal, but I do not work for something that does not relate to it since I do not want to waste my time. I rather use the time for Sapporo Heart Center.

Life is very short. I will do what I really need to do.


Each person has different tasks to do, but what is important is the same for everyone: working hard for the purpose, whatever it is.

2014年11月3日月曜日

杉江先生とVIVA学会に

連休を利用して、杉江先生とラスベガスの学会に参加です。杉江先生は発表があるので、最後までいます。

本日ついて、フラフラあるいていますが、泊まっているホテルがベラッジオという噴水で有名なホテルですが、夜景の外観があまりにも綺麗なのでのせます。
Attending VIVA with Dr. Sugie

Using the three-day weekend, I am attending the meeting in Las Vegas with Dr.Sugie. He is giving a presentation so he will stay longer here until the last day of the meeting.

After arrival, we’ve been walking around the city today. Our hotel Bellagio is famous for its fountain. I’d like to share such spectacular views Las Vegas has at night.